空き巣はどんな方法で侵入してくるのか
空き巣というのは、どんな方法で侵入してくるのでしょうか。
空き巣が具体的に侵入してくる経路を知ることで、より強固な防犯対策をすることができるようになります。
では、ここで「空き巣の手口」について学習しましょう。
空き巣の手口には、一体どんなものがあるのでしょうか。
一戸建ての場合
まず、一戸建ての場合で空き巣が一番侵入しやすいのは「窓」。
多くの泥棒が窓から入ってくると考えて下さい。
窓は、鍵付近のガラスを割る→中の鍵をあける→窓を開けるという方法で侵入してくることが多いです。
なぜ窓が多いのか?理由はいくつかあげられると思いますが、まず一戸建てだと「窓」は庭に面していることが多いので、侵入しやすいということがあります。
玄関からピッキングをして侵入するよりも、窓を割ってそこから侵入した方が人目につきにくいということでしょう。
また、庭に塀や木があるタイプの人は特に注意が必要です。
これらがあると、外からは家の様子が見えません。家人にとっては「外から見えなくて安心」であっても、泥棒からすれば「侵入しやすい」ということになるのでしょう。
また、勝手口も要注意です。
「玄関の施錠はしても、勝手口はあけている」ということってありませんか?
意外にこういうところを泥棒は良く見ていますので、注意をするようにしてください。
マンションの場合
オートロックのマンションだからと言って、安心することはできません。
侵入者と言うのは、オートロックのマンションだろうがなんだろうが侵入してくるもの。
「オートロックなら安心だろう」という風潮がありますが、そうとばかりは限らないということも頭に入れておかなければなりません。
マンションであっても、窓を割って侵入してくるようなケースがありますので、ぜひとも注意して下さい。
また、マンションだとどうしても隣同士の関係が希薄になってしまいがちですが、万が一のことを考えれば「きちんと近所の人とお付き合いをして、どんな人が住んでいるのかを知っておく」ということは大事です。
空き巣は本当にいろいろな手段を使って侵入してきますので、万が一にも侵入されることがないようにきちんと対策をしておくこと、空き巣が入ってこないように日ごろから注意をしておくことが必要になります。
本当に、ほんの少しの油断が空き巣の侵入につながるケースがありますので、そうならないように注意をして生活をされることをお勧めします。