腕を組む男性

泥棒が好む服装について

不審者の格好

空き巣の格好と言われて思い浮かぶのは、黒ずくめのぼさぼさの服装だったり、帽子を被ってマスクをしてサングラスをするような、如何にも怪しそうな格好をしている人を思い浮かべるのではないでしょうか?
確かに空き巣はそのような格好をする人もいますが、見た目が明らかに怪しい格好をするような空き巣は今はあまりいません。

そのような格好をすれば目立ちますので、犯行がしにくくなるのです。
実際に空き巣を行った人のデータでは、一番多いのがスーツであり、次に作業着となり、その次に普段着やジャージとなっています。
空き巣を行うなら、周りから怪しいと思われるのは大変危険なために、このような格好で犯行をするのです。

スーツや作業着

それでは、空き巣は何故スーツや作業着の格好をするのでしょうか?
先にも記載したとおり、怪しまれないというためのカモフラージュになります。

スーツを着ていればアタッシュケースなどを持っていたとして、知らない人から見れば営業マンだと思うことも多いので、家を訪問しても怪しまれません。
もしも家を訪問して実際に人がいて外に出てきたとても、営業を装えば自身が空き巣だとはわからないでしょう。

作業着を着て家の周りをうろつけば、怪しまれてしまいます。
しかしながら作業着なら、ワゴン車などを使い、車に○○工務店などと書いておけば、周囲は工事に来た人だと思うでしょう。
大規模な犯行を行おうとする場合に、よく車を使い作業着で家を物色することが多いです。

不審者かどうか見分ける

スーツや作業着を着ていると、その場で見ただけでは空き巣かどうかはわかりません。
その人物がどのような行動をしているかで、怪しい人物かどうか判断しましょう。

・住宅街に近い公園で周囲の家の様子をうかがっている。
・住宅街を歩いて、家が留守かどうか確認している。
・顔を見られないようにマスクやサングラスをしている。
・不審なバッグなどを持っている。
・見てもこちらと視線を合わせない。

このような人がいれば要注意です。
110番通報をするのも良いですが、まずは本当に不審者かどうか様子を見ましょう。
またその自治体に不審者がいるかどうかは、自治体のメールなどで情報を発信しているところもあります。
そのようなメールをチェックするのも良いです。
また住民同士でも、不審者情報を共有するのが良いでしょう。

場合によっては、空き巣が犯行をしている現場を見る人もいるかもしれません。
もしも空き巣を発見したら、捕まえようと行動することはせずに、すぐに警察に通報しましょう。
捕まえようとしたら、空き巣が刃物などを持っていて、切りかかってくることもあり、大変危険であり、警察に任せましょう。