安全安心メール
調布市では市民の安全を守るための防犯対策が数多く行われています。
その中でも注目すべき取り組みは、市内に在住、在勤、在学している人を対象に、
防犯・犯罪情報、交通情報、災害情報のほか、緊急情報をメールで配信している調布安全安心メールの配信です。
この安全安心メールには、調布市のホームページまたは専門の申し込みフォームにパソコンまたは携帯電話のメールアドレスを入力し、
利用規約に同意した上で必要事項を入力すれば申し込むことができます。
調布市がメール配信のサービスを始めた背景には、不審者による子供を狙ったわいせつ事件が多発していることを受け、
いち早く不審者の情報を提供して欲しいという市民からの要望と、市民が自分自身で防犯をする手助けにしてもらうため、
という二つの目的がありました。
防犯パトロール
また調布市では、市立の小中学校で防犯教室も開催しています。
この教室は子供たちの防犯意識を高める目的で開催されており、
不審者が学校に侵入した時の対策をする訓練などが行われています。
ここではパトロール車による職員による防犯パトロールも実施されています。
この車両は青色回転灯が装備され、パトカーのようなデザインとなっているのが特徴です。
職員による防犯パトロールにあたるのは、パトロール実施のための特別な資格を持った職員200名が中心です。
このパトロールの効果は犯罪の抑止に役立っており、パトロール実施後の調布市内の犯罪件数は減少しています。
調布市では市民が防犯パトロールに積極的に参加できるよう、パトロールに必要な道具を貸し出すサービスも実施中です。
このサービスの提供により、現在自治会やPTAなどが行っている市民の自主パトロールをさらに多くの市民たちに行ってもらおうとしています。
このサービスで貸し出しているのは防犯ベストや暗礁、懐中電灯、信号灯点滅式電灯、防犯笛などです。
犬と一緒に散歩をするときにパトロールをする際に便利なリードカバーなども貸し出しています。
パトロールをしようにも何から行えばよいかわからないという市民を対象にしたパトロールのマニュアルも調布市のホームページからダウンロード可能です。
調布市では学校に登下校する子供たちを不審者から守るため、
いざという時に通学路沿いに家のある市民に子供が駆け込むことができるこどもの家に登録するように呼びかける取り組みも実施中です。
このこどもの家には不審者から声をかけられた子供がすぐに駆け込んで避難できるようになっています。
—–