住宅街

防犯の要は「予防」

防犯は何事も、事前に行うことが大切

防犯対策は、犯罪に巻き込まれてから行うものではなく、事前色々と用意しておくことが必要です。
予防することこそ、防犯の重要なポイントだと言えるでしょう。

予防対策を行っていることで、泥棒など犯人側は警戒をし、事件に巻き込まれなくなる可能性がアップします。
事前の予防策が、自らの身だけではなく、家族や、大切な人の身を守ることと繋がるのです。
特に、女性や高齢者、お子さんの場合は、犯罪のターゲットにされる可能性が高いため、こうした予防策をはることで、犯人を遠ざけることができるでしょう。

また、予防策を行うことで、事件に巻き込まれた際にも、被害を最小限に食い止めることが出来るでしょう。
場合によっては、犯人逮捕に繋がる可能性もあります。

防犯アイテムの導入で予防効果抜群

防犯ブザーや防犯カメラなどをはじめ、防犯アイテムは数多く存在します。
このような防犯アイテムを導入することで、犯罪抑止に繋がり、犯罪を未然に予防することが出来るでしょう。

ただ、アイテムの力を過信しすぎてはいけません。
アイテムは、正しい使い方、正しいタイミングで利用することで、本来の力を発揮することが出来ます。
使い所を間違えてしまうと、反対に、犯罪に巻き込まれやすくなったり、アイテムを奪われて返り討ちにされてしまう恐れがあるでしょう。

アイテムは、使い方をよく理解した上で、利用することが大切です。
利用方法を間違えて使うくらいなら、最初から別のアイテムを持っていた方が良い場合もあるでしょう。
例えば、防犯傘や催涙スプレー、スタンガンなどの、武器となるものがそれに当たります。
いざと言う時にきちんと武器として使うことが出来るように、日頃から使い方をよく勉強してみてください。

アイテムを使わずに行うこと防犯対策

予防策として、アイテムを使わずに行う方法もあります。
例えば、家に入る際には、周囲に人がいないかチェックしてから鍵を開ける、日頃からチェーンをかけるようにするという、ちょっとした鍵に関する意識も、立派な防犯対策になります。

また、夜は出来るだけ出歩かず、タクシーを利用する、物件を借りる際には、駅から近く、三階建て以上の建物にするなども、一人暮らしの女性にとっては大切です。

意識一つで充分防犯対策をすることが可能ですが、更に、護身術を学ぶこともオススメです。
本格的なものとまでは言いませんが、自分の身を守ることことが出来る程度には、知識と技術を身につけておきましょう。

犯罪に巻き込まれそうになったら、とにかく巻き込まれないように逃げることが先決です。
犯人を無理して捕まえようとせず、自分の安全を最優先に行動しましょう。