スマホ

盗聴・盗撮対策

簡単に盗聴も盗撮もできる時代です

今の時代、盗聴も盗撮も簡単にできますよね。
実は、盗聴器というのはいろいろなところで数万円程度で販売されているのです。
インターネットでも販売されているのをみたことがある人はいませんか?
こう考えると、本当に盗撮や盗聴と言うのは身近なものであることがわかります。

スマートフォンをつかった犯罪が増えている

今や私たちにとって必要不可欠なものとなっているスマートフォン。
正しく使えばこれ以上に便利なものはありませんが、残念ながら「悪用する」という人が増加しています。
以前は携帯電話でもスマホでも、写真を撮影したら必ず「カシャ」という音がしていましたが、今はその音を消すことができるアプリが販売されており、これをつかえば音が鳴りません。
スマホという非常に便利なものを、悪用した例ですね。
これらの機器を使った犯罪は増加傾向にあるとも言われていますので、巻き込まれることがないように注意をはらうことが必要になるでしょう。
また、「こういう風に悪用されている側面もある」ということを頭に入れておくことも必要です。

ATM付近では盗撮に特に気を付けて!

「盗撮」というと女性に対するものを連想することが多いのですが、実はATM付近で暗証番号が盗撮されてしまうことがあります。
音がならないと、後ろの人が何をしているのか解りませんよね。
そのせいか、最近はATMも「ボタンを押しているところを他の人に見られないようにしてあるところが増えています。いってみれば、そのくらい危ないのです。
以前に比べてスマホが普及したことを考えると、やはり「ATMの危険度は増している」と考えて良いでしょう。
本当に危険です。

盗撮器や盗聴のカメラは本当に小型で見えにくい

また、盗聴器や盗撮のカメラは非常に小型で発見しにくいです。
例えば、コンセントにつけることができる盗撮カメラがあることをご存知でしょうか。
他にも、携帯電話のなかに盗聴器が入っていることもあるのです。
あの手この手で盗撮や盗聴を仕掛けてきますので、こういったものを取り付けられることがないように気を付ける必要があるでしょう。

このように、盗聴や盗撮は本当に簡単におこなわれていますので、その被害にあわないように十分気を付けて生活しましょう。
いざ被害にあってからでは遅いですからね。
被害にあわないように気を付けるだけでなく「一体どんな方法で盗撮をしているのか」について調べておくこともだいじ。こういう犯罪は鼬ごっこで、常に新しい犯罪が出てきます。
だからこそ、そういう犯罪にひっかからないように気を付ける必要があるのです。