マンション

安全な部屋の選び方②

安全な家を探すことが出来るかどうかかは防犯対策最大のポイント

日々の暮らしには欠かせない、家。
賃貸物件でも戸建てでも、安心して暮らすことが出来るかどうかは、家の立地条件や、選ぶ物件に大きく左右されるといえるでしょう。
特に賃貸物件、マンション物件の場合は、日々の暮らしを安心快適に過ごすためにも、安全な部屋を選ぶことが大切です。

安全な部屋と言われても、どんな部屋を探せばよいのかわからないという方。
安全な部屋のポイントはちょっとしたことですので、こうしたポイントを押さえて部屋探しをするようにしましょう。

まずは地域の治安重視で物件を探しましょう

まず初めに、地域の治安を重視して物件を探すようにすることが大切です。
治安の悪さは危険度をグンとアップさせるため、女性の場合は特に、治安を重視して物件選びをするようにしましょう。

近くに警察署や交番があったり、定期的にパトロールをしている地域は、治安が良い傾向にあります。
犯罪件数も少ないことが多いので、比較的安心して住むことが出来るでしょう。

駅近物件も忘れずにチェックしましょう

帰りが夜遅くなることが多いという方は特に、駅から出来るだけ近い、人通りが多い物件を探すことが大切です。
駅から出来れば、徒歩五分圏内以内の物件の方が、楽さもそうですが、安心して暮らすことが出来るでしょう。

また、そういった物件はどうしても高いのでいや、夜はたまに遅くなるだけでそんなに頻繁に夜に帰ることがあるわけではないという場合。
タクシーを利用するというのも一つの手ですので、金額を見比べて、納得が出来る方を選ぶようにしてみてください。

住む階数もとても重要!オートロック機能も忘れずに

また、物件選びは、住む階数もとても重要になります。
一階はどうしても地上と地繋がりのため、軽くフェンスさえ飛び越えてしまえば、誰でも侵入することが出来るという状態です。
窓から侵入をされたり、洗濯物を取られたりなどの被害も起こることが多いでしょう。

二回までは、排水管などを使って簡単によじ登ることが出来てしまいますので、最低でも3階以上、出来るだけ高い階に住むことをおすすめします。
階数があげれば上がるほど、犯罪に巻き込まれにくくなるでしょう。

また、オートロック機能付きのマンションに住むということも、安全面では重要です。
オートロックであれば、誰彼構わず侵入をすることは出来ませんので、犯罪に巻き込まれる可能性がグンと下がるといえるでしょう。

安心安全な物件は、ある程度家賃がかかりますが、安全をお金で買うことが出来る分、四の五の言ってはいけません。
ケチって良いところと悪いところを間違えないように、物件選びをするようにしましょう。