防犯対策の補助金があるって本当?
東京都全体というより区内でおこなわれている取り組みですが、一部の区では「防犯対策補助金」というものを実施しているようですね。
皆さんは防犯対策補助金の存在を知っていましたか?
散々言っていますが、東京都というのは全国でみても犯罪率がとても高いところのひとつです。
だからこそ、東京都に住むのであれば本格的な防犯対策が必要になるでしょう。
地域にすむよりも、都内に住む方が防犯対策にはずっとお金がかかります。そこで、一部かかる金額を負担することで、誰もがしっかりとした防犯対策をすることができるようにしたのが「防犯対策補助金」という制度。
こうやって、きちんとフォローを受けながら防犯対策をすることができるというのも嬉しいですね。
これも、東京都だからこその取り組みでしょう。
色々な防犯対策がある
この防犯対策補助金を受けることができるのは、一世帯につき一回限り。
このため、どんな対策が良いのかをしっかりと見極めて、「自分の家にはどの対策が必要なのか」を考えましょう。その上で、きちんと「自分の家に必要な対策」を考えていかなければなりません。
そこから、防犯対策補助金でどこをフォローするのかがきまってくるはずです。
では、具体的に防犯対策補助金ではどの様なことができるのかを考えていきましょう。
まず、一つ目がサムターン回し。
サムターン回しとは、何らかの方法でドアの内側にあるサムターンを回し、ドアを開けてしまという恐ろしい犯罪です。このサムターン回し、住居によってはかなり簡単にできてしまうそうで、どんどんこのサムターン回しを使った犯罪が増えてきています。
どんなに頑丈な鍵をつけたとしても、裏側をみればいたってシンプルなサムターンであったというのはよくある話。そのことを思えば、この防犯対策をしておくことは無駄ではありません。
サムターン回しとは、ドアの内があのサムターンを保護するための金属をつけることで、サムターン回しをすることができないようにするというものです。これがあれば、サムターン回しができなくなってしまいますので、犯罪を抑えたいと考えているひとにはおすすめです。
また、防犯フィルムをはりつけることも防止のひとつ。
窓ガラスに防犯フィルムを張り付けることで、窓ガラスを割られても侵入をすることができないようにしています。窓は泥棒が狙うポイントの一つなので、この防犯フィルムはかなり役立つでしょう。
この防犯フィルム、震災の際にガラスが割れて飛散するのを防いでくれる役割もしてくれます。その様なメリットがありますので、飛散防止フィルムをぜひ利用してみて下さいね。